すぐ眠れる=いい睡眠、じゃないかも?
1分で寝てしまう人に伝えたい、“本当に心地よい眠り”の話
「私、布団に入って1分で寝られるんです!」
そんな言葉を聞くと、「うらやましい」「健康的でいいな」と思う人も多いでしょう。
でも、ちょっと待ってください。
“すぐ眠れる”というのは、本当に良い眠りのサインなのでしょうか?
もしかしたら、それは疲れすぎている体のSOSかもしれません。
眠りは「まどろみ」から始まります
人が自然に眠りにつくまでには、10〜20分ほどの“まどろみ時間”が必要だと言われています。
これは、体と心が「起きている」から「眠る」へ切り替わるための大切な準備時間です。
ところが、あまりに疲れがたまっていると、布団に入ると同時にパタッと眠ってしまうことがあります。
それは「寝つきが良い」というよりも、体が限界に達している証拠かもしれません。
そんな状態が続くと、深い眠りと浅い眠りのリズムが乱れ、朝起きても疲れが取れなかったり、日中に強い眠気を感じたりします。
つまり、“寝つきが良すぎる”人ほど、実は睡眠の質が落ちていることもあるのです。
理想の眠りは、「ゆっくりまどろむ」こと
本当に良い眠りとは、リラックスした心地よさの中で自然に眠りに落ちること。
寝る直前までスマホを見たり、明るい照明の下で過ごしたりしていませんか?
それでは、体が眠る準備をする時間を奪ってしまいます。
眠る前の10〜15分は「まどろみ時間」にしてみましょう。
明かりを落として、静かな音楽を流したり、お気に入りの香りを楽しんだりすると、心がゆるみ、自然に眠りのスイッチが入ります。
眠る“速さ”ではなく、“深さ”を感じられる眠りを
眠りの速さより、「目覚めの心地よさ」を大切にしたいですね。
↑ページTOPへ↑

広告文責:株式会社COMAX JAPAN コマックスジャパン
カテゴリーから探す
グループから探す
コンテンツを見る
- 天然ラテックスとは?
- ゴムの木はエコ素材
- ラテックスマットレスができるまで
- 高反発の天然ラテックス
- ラテックス寝具の穴
- 体圧分散の実験
- ワンモールド工法
- 立った姿勢のまま眠る?
- エアセル気泡構造
- 天然ラテックスの自然抗菌
- いつも変わらぬ弾力
- 正しい枕の使い方
- ECO INSTITUT、LGA認定
- 【タイ製ラテックス寝具の魅力】天然素材の安心感と高品質
- 100%天然ラテックス
- 快適な眠りのカギは寝返り
- マットレスの厚さ選び
- 肩こりの原因と枕の関係
- ストレートネックに負担をかけない枕
- イビキの原因と枕
- ラテックス寝具の洗濯
- 眠り方改革
- お客様の声
- よくある質問
- ラテシア会員さま特典
- COMAX東京ショールーム
- メディア紹介事例
- 会社概要
- サイトマップ