天然ラテックスマットレス「厚さ」選びのポイント
【目次】------------------------------------------
1、7.5cmよりも厚いマットレスを扱わない理由
2、マットレスの厚みが身体に与える負担とは?
3、COMAX JAPANでは 5cmと7.5cm
4、厚さ選びのポイントは?
ー扱いやすさで選ぶなら
ーベッドで使うなら
ー腰痛がある
ー展示場のお客様の感想
----------------------------------------------------
1、7.5cmよりも厚いマットレスを扱わない理由
海外などで見られるラテックスマットレスの中には、厚さが10cm、15cm、それ以上のものもあります。
お客様からも「もっと厚みがあるマットレスがほしい」と言われることもあります。
しかし、
COMAX JAPANでは、マットレスの厚さを7.5cmまでと決めています。
理由は「身体に負担をかけないため」です。

2、マットレスの厚みが身体に与える負担とは?
天然ラテックスマットレスは、厚さが厚くなるほど反発力が大きくなりますが、
同時に自重による沈み込む幅が広くなります。
例えば、短いバネよりも長いバネの方が伸縮の幅が広くなることに似ています。
厚さを厚くすれば、フカフカなマットレスになります。
フカフカなマットレスは、短時間横になるにはとても気持ちがいいです。
しかし、長時間眠ることを考えると話は別です。
厚みがありフカフカすぎるマットレスは、沈み込みが深い分、身体が埋もれてしまい、腰や身体への負担が大きくなってしまいます。
また、寝返りや寝起きがしずらく、体圧分散が上手にできないことで体の一部に圧力が集中しやすく痛みや痺れの原因になります。
せっかく眠ったのに、朝起きたときに身体が痛いのは困ります。
3、COMAX JAPANでは 5cmと7.5cm
COMAX JAPANでは、タイの工場と協力し、最も身体に負担が少なく「楽」に眠れるマットレスの厚さは、5cmと7.5cmであると判断しました。

5cmと7.5cm、どちらの厚さのマットレスも、天然ラテックスの高反発、体圧分散などの良い性質を十分に発揮しながら、身体、特に腰にかかる負担が少なく、安心してお使いいただけると私たちは考えます。
4、厚さ選びのポイントは?
天然ラテックスマットレスは、厚くなるほど重くなります。重さも厚さ選びのポイントになります。
(厚さ5cmシングルは約8kg、7.5cmシングルは約12kg)
ー扱いやすさで選ぶなら
・毎日出したりしまったりするのに、扱いやすいのは5cm
・移動の必要がないベッドで使う場合は7.5cmがおすすめ
・5cm、7.5cm、どちらもたたむこともできます。
ーベッドで使うなら
・既存のベッドマットレスの上に重ねて使うなら5cmで十分♪
・ベッドフレームにラテックス1枚を敷いて使うなら高さ贅沢感のある7.5cm
ー腰痛がある
・5cmの方が腰が楽という意見が多いです
ー展示場のお客様の感想
・7.5cmの方が贅沢感があって気持ちいい♪
・シングルの5cmなら私でも持ち運べます
・どちらの厚さも体とマットレスの間にすき間ができず楽
・はじめての寝心地、浮かんでいるみたい
・起上りやすい
・寝返りしやすい
厚さ選びに悩んだら、お気軽にお電話下さい!
03-6903-3281(平日10時〜18時営業 昼休除く 担当カトウ)
ラテシアロイヤル100%天然ラテックス7ゾーンマットレス詳細は⇒こちらへ
広告文責:株式会社COMAX JAPAN
【目次】------------------------------------------
1、7.5cmよりも厚いマットレスを扱わない理由
2、マットレスの厚みが身体に与える負担とは?
3、COMAX JAPANでは 5cmと7.5cm
4、厚さ選びのポイントは?
ー扱いやすさで選ぶなら
ーベッドで使うなら
ー腰痛がある
ー展示場のお客様の感想
----------------------------------------------------
1、7.5cmよりも厚いマットレスを扱わない理由
海外などで見られるラテックスマットレスの中には、厚さが10cm、15cm、それ以上のものもあります。
お客様からも「もっと厚みがあるマットレスがほしい」と言われることもあります。
しかし、
COMAX JAPANでは、マットレスの厚さを7.5cmまでと決めています。
理由は「身体に負担をかけないため」です。

2、マットレスの厚みが身体に与える負担とは?
天然ラテックスマットレスは、厚さが厚くなるほど反発力が大きくなりますが、
同時に自重による沈み込む幅が広くなります。
例えば、短いバネよりも長いバネの方が伸縮の幅が広くなることに似ています。
厚さを厚くすれば、フカフカなマットレスになります。
フカフカなマットレスは、短時間横になるにはとても気持ちがいいです。
しかし、長時間眠ることを考えると話は別です。
厚みがありフカフカすぎるマットレスは、沈み込みが深い分、身体が埋もれてしまい、腰や身体への負担が大きくなってしまいます。
また、寝返りや寝起きがしずらく、体圧分散が上手にできないことで体の一部に圧力が集中しやすく痛みや痺れの原因になります。
せっかく眠ったのに、朝起きたときに身体が痛いのは困ります。
3、COMAX JAPANでは 5cmと7.5cm
COMAX JAPANでは、タイの工場と協力し、最も身体に負担が少なく「楽」に眠れるマットレスの厚さは、5cmと7.5cmであると判断しました。

5cmと7.5cm、どちらの厚さのマットレスも、天然ラテックスの高反発、体圧分散などの良い性質を十分に発揮しながら、身体、特に腰にかかる負担が少なく、安心してお使いいただけると私たちは考えます。
4、厚さ選びのポイントは?
天然ラテックスマットレスは、厚くなるほど重くなります。重さも厚さ選びのポイントになります。
(厚さ5cmシングルは約8kg、7.5cmシングルは約12kg)
ー扱いやすさで選ぶなら
・毎日出したりしまったりするのに、扱いやすいのは5cm
・移動の必要がないベッドで使う場合は7.5cmがおすすめ
・5cm、7.5cm、どちらもたたむこともできます。
ーベッドで使うなら
・既存のベッドマットレスの上に重ねて使うなら5cmで十分♪
・ベッドフレームにラテックス1枚を敷いて使うなら高さ贅沢感のある7.5cm
ー腰痛がある
・5cmの方が腰が楽という意見が多いです
ー展示場のお客様の感想
・7.5cmの方が贅沢感があって気持ちいい♪
・シングルの5cmなら私でも持ち運べます
・どちらの厚さも体とマットレスの間にすき間ができず楽
・はじめての寝心地、浮かんでいるみたい
・起上りやすい
・寝返りしやすい
厚さ選びに悩んだら、お気軽にお電話下さい!
03-6903-3281(平日10時〜18時営業 昼休除く 担当カトウ)
ラテシアロイヤル100%天然ラテックス7ゾーンマットレス詳細は⇒こちらへ
広告文責:株式会社COMAX JAPAN
カテゴリーから探す
グループから探す
コンテンツを見る
- 天然ラテックスとは?
- SDGs林と共に生きるラテックス寝具
- 高反発の天然ラテックス
- ラテックス寝具の穴-ピンホール
- 体圧分散と天然ラテックス
- ワンモールド工法とラテックススキン
- 立った姿勢のまま眠る?
- エアセルと通気性、温度の関係
- 自然抗菌とダニの関係
- 四季を問わず変わらない弾力
- ECO INSTITUT、LGA認定
- タイ産の天然ラテックス寝具
- 100%天然ラテックスと呼ばれる寝具
- 寝返りで疲れ知らず
- 高反発と低反発の見分け方
- マットレス厚さ選びのポイント
- 肩こり原因と枕の関係、正しい枕の使い方
- ストレートネックに負担をかけない枕
- イビキの原因と枕の関係
- 2023年も価格据置
- 天然ラテックス寝具のお手入れ方法
- COMAX JAPANの眠り方改革
- お客様の声
- よく頂くご質問について
- 天然ラテックス枕プレゼント【毎月抽選】
- ラテシア会員さま特典
- 東京ショールーム、COMAX 店舗のご案内
- マスメディア紹介事例
- 会社概要
- サイトマップ
- 株式会社COMAX JAPAN コマックス ジャパン あゆみ