眠りたいのに眠れない
今このページを見ている皆さま
もしかすると
「眠いのに眠れない」「眠くなる方法」
と検索していらしたかもしれません。
こんばんは
ラテックス寝具アドバイザーのカトウです(^−^)

ラテックス寝具アドバイザー 加藤多美子
お布団に入っても、なかなか眠れない。
寝ようとすればするほど、どんどん目が冴えてしまう。
そんな経験、だれでもありますね。
眠りたいのに眠れない時間は
長くて辛いものです。
こちらは
眠りたいのに眠れない人のためのページです
(^−^)
1、無理に眠ろうと焦らない
眠ろうとして
焦れば焦るほど
目は冴えてしまいます。
目が冴えている状態から
睡眠に移行するには
神経を休ませなければいけません。
でも
「眠らなきゃ」と焦ってしまうと
交換神経がどんどん
優位なほうへと進んでしまいます。
こうなると、
ますます眠れなくなる
悪循環にはまってしまいます。
まずはリラックスしましょう
ではどうすれば
リラックスできる?
2、リラックスする方法
私のリラックス方法は
『音楽を聴くこと』と
『ネコをさわること』です。
≪音楽を聴く≫
オルゴールや波の音、
聞いて心地よいメロディなど、
お気に入りのBGMをさがしてみましょう♪
リラックスするための
ヒーリング音楽
というジャンルもありますね。
オルゴール、バラード、波の音、雨音…
歌声の入っている曲の場合は
歌詞の意味をあまり考えなくても済むものがおすすめです。
≪ネコをさわる≫
私はネコと一緒に暮らしています。
ふわふわしたネコを
抱っこしたりなでたりすると
リラックスすることができます。
縫いぐるみや抱き枕に抱きつくことも
リラックスするには良いそうですよ。
リラックスできる方法は
他にもたくさんあります。
ある人は「ストレッチ」
またある人は「ぬるめのお風呂」
そしてまたある人は「ヨガの呼吸」
と言っていました。
自分がいちばんリラックスできる方法を見つけてみましょう。
3、ワタシ流の入眠法
私は
難しい内容の本を読むと
すぐに眠くなります。
(^−^)
眠れないのに
無理に布団に入るより
まずは難しい本をめくってみます。
自分にとっての難しい本
最後まで読み進められないような本を
あえて選ぶのが良いと思います。
好きな作家の読みたかった本や
続きが気になるようなストーリーのものは
気持ちが高ぶってしまい
眠るためにはおすすめしません。
私にとっては
英語で書かれた本や歴史の本が
効果てきめんです。
冗談のような話ですが
いっぺんためしてみて下さい。
(^−^)
4、快適な空間の確保
温度や湿度は寝つきに影響します。
まずは、眠る環境を整えましょう。
眠るためには
身体内部の温度を
効率的に下げることが必要です。
しかし
寒すぎても暑すぎても
体温はうまく下がりません。
↓寒すぎると↓
体温を保とうとして血管が収縮し
体温が下がりにくい。
↓暑すぎると↓
皮膚から熱が逃げていかず熱がこもって
体温が下がりにくい。
エアコンを上手に使いましょう。
そして
部屋の明かりを消しましょう。
5、「おまけ」眠気を我慢しない
いつでも眠くなったら
眠った方が良いと思います。
私は
その日のうちにやらなきゃいけないことを
思い切ってやらずに
眠くなったら寝ます。
「超短時間睡眠覚醒サイクル」
という実験があります。
前日に通常の睡眠をとったグループ
と
前日に眠らせなかったグループ
とに分け
さらに
それぞれのグループを
7分間の睡眠可能な時間には
「なるべく眠らないでください」
「なるべく眠ってください」
という2つの群に分けて
眠気を調査する実験です。
結果
どの条件の人でも共通に
20時〜22時に眠気が弱なるのに
22時以降は急激に眠気が強くなる
ことが分かったそうです。
そして
22時以降の眠気が急激に強くなる時間帯を
ゲートとよぶそうです。
私は22時からのゲート時間を
眠るチャンスの時間だと思うことにしました。
眠気を感じたら寝てしまって
やり残したことは
目が覚めた時に考えましょう。
(^−^)
ここまで読んでもまだ眠れない方へ
人間は
頑張って徹夜はできても
頑張って眠ることはできない
動物だそうです。
一方で
人間は
必ず眠る動物でもあります。
今じゃなければ
あとで
明日
眠くなったら
あれこれ考えずに眠ってしまいましょう。
おやすみなさい。
広告文責:株式会社COMAX JAPAN 加藤多美子
もしかすると
「眠いのに眠れない」「眠くなる方法」
と検索していらしたかもしれません。
こんばんは
ラテックス寝具アドバイザーのカトウです(^−^)

ラテックス寝具アドバイザー 加藤多美子
お布団に入っても、なかなか眠れない。
寝ようとすればするほど、どんどん目が冴えてしまう。
そんな経験、だれでもありますね。
眠りたいのに眠れない時間は
長くて辛いものです。
こちらは
眠りたいのに眠れない人のためのページです
(^−^)
1、無理に眠ろうと焦らない
眠ろうとして
焦れば焦るほど
目は冴えてしまいます。
目が冴えている状態から
睡眠に移行するには
神経を休ませなければいけません。
でも
「眠らなきゃ」と焦ってしまうと
交換神経がどんどん
優位なほうへと進んでしまいます。
こうなると、
ますます眠れなくなる
悪循環にはまってしまいます。
まずはリラックスしましょう
ではどうすれば
リラックスできる?
2、リラックスする方法
私のリラックス方法は
『音楽を聴くこと』と
『ネコをさわること』です。
≪音楽を聴く≫
オルゴールや波の音、
聞いて心地よいメロディなど、
お気に入りのBGMをさがしてみましょう♪
リラックスするための
ヒーリング音楽
というジャンルもありますね。
オルゴール、バラード、波の音、雨音…
歌声の入っている曲の場合は
歌詞の意味をあまり考えなくても済むものがおすすめです。
≪ネコをさわる≫
私はネコと一緒に暮らしています。
ふわふわしたネコを
抱っこしたりなでたりすると
リラックスすることができます。
縫いぐるみや抱き枕に抱きつくことも
リラックスするには良いそうですよ。
リラックスできる方法は
他にもたくさんあります。
ある人は「ストレッチ」
またある人は「ぬるめのお風呂」
そしてまたある人は「ヨガの呼吸」
と言っていました。
自分がいちばんリラックスできる方法を見つけてみましょう。
3、ワタシ流の入眠法
私は
難しい内容の本を読むと
すぐに眠くなります。
(^−^)
眠れないのに
無理に布団に入るより
まずは難しい本をめくってみます。
自分にとっての難しい本
最後まで読み進められないような本を
あえて選ぶのが良いと思います。
好きな作家の読みたかった本や
続きが気になるようなストーリーのものは
気持ちが高ぶってしまい
眠るためにはおすすめしません。
私にとっては
英語で書かれた本や歴史の本が
効果てきめんです。
冗談のような話ですが
いっぺんためしてみて下さい。
(^−^)
4、快適な空間の確保
温度や湿度は寝つきに影響します。
まずは、眠る環境を整えましょう。
眠るためには
身体内部の温度を
効率的に下げることが必要です。
しかし
寒すぎても暑すぎても
体温はうまく下がりません。
↓寒すぎると↓
体温を保とうとして血管が収縮し
体温が下がりにくい。
↓暑すぎると↓
皮膚から熱が逃げていかず熱がこもって
体温が下がりにくい。
エアコンを上手に使いましょう。
そして
部屋の明かりを消しましょう。
5、「おまけ」眠気を我慢しない
いつでも眠くなったら
眠った方が良いと思います。
私は
その日のうちにやらなきゃいけないことを
思い切ってやらずに
眠くなったら寝ます。
「超短時間睡眠覚醒サイクル」
という実験があります。
前日に通常の睡眠をとったグループ
と
前日に眠らせなかったグループ
とに分け
さらに
それぞれのグループを
7分間の睡眠可能な時間には
「なるべく眠らないでください」
「なるべく眠ってください」
という2つの群に分けて
眠気を調査する実験です。
結果
どの条件の人でも共通に
20時〜22時に眠気が弱なるのに
22時以降は急激に眠気が強くなる
ことが分かったそうです。
そして
22時以降の眠気が急激に強くなる時間帯を
ゲートとよぶそうです。
私は22時からのゲート時間を
眠るチャンスの時間だと思うことにしました。
眠気を感じたら寝てしまって
やり残したことは
目が覚めた時に考えましょう。
(^−^)
ここまで読んでもまだ眠れない方へ
人間は
頑張って徹夜はできても
頑張って眠ることはできない
動物だそうです。
一方で
人間は
必ず眠る動物でもあります。
今じゃなければ
あとで
明日
眠くなったら
あれこれ考えずに眠ってしまいましょう。
おやすみなさい。
カテゴリーから探す
グループから探す
コンテンツを見る
- 天然ラテックスとは?
- ゴムの木はエコ素材
- ラテックスマットレスができるまで
- 高反発の天然ラテックス
- ラテックス寝具の穴
- 体圧分散の実験
- ワンモールド工法
- 立った姿勢のまま眠る?
- エアセル気泡構造
- 天然ラテックスの自然抗菌
- いつも変わらぬ弾力
- 正しい枕の使い方
- ECO INSTITUT、LGA認定
- タイ産 ラテックス寝具
- 100%天然ラテックス
- 快適な眠りのカギは寝返り
- マットレスの厚さ選び
- 肩こりの原因と枕の関係
- ストレートネックに負担をかけない枕
- イビキの原因と枕
- ラテックス寝具の洗濯
- 眠り方改革
- お客様の声
- よく頂くご質問
- ラテシア会員さま特典
- COMAX東京ショールーム
- マスメディア紹介事例
- 会社概要
- サイトマップ
- COMAX日本上陸のあゆみ
- タイ式性格診断 誕生曜日
- タイ王国-ラテックスの産地を旅する