COMAX JAPAN ラテックス マットレス ・枕【公式】「ラテシア」100%天然ラテックス寝具専門店
 夏至と睡眠の関係

夏至は、1年でもっとも日が出ている時間が長い日です。
夏至は本格的な夏の始まりを意味し、気温が上がってくる時期です。
ところで、夏至が睡眠時間に影響を与えていることを、ご存知ですか?

【目次】--------------------------------------
1、夏至は睡眠時間が「最短」に
2、太陽と睡眠
3、気温と睡眠
4、寝苦しさを解消
5、日の出時間は早く
-----------------------------------------------

1、夏至は睡眠時間「最短」に
睡眠時間を図るアプリが行った調査によると、睡眠時間が一番長かったのが11月で6時間15分、一方一番短かったのが6月で5時間56分でした。
6月は11月に比べて、19分短いということです。
19分というと、朝もう少し寝たいな、ゴロゴロしたいな、と思うくらいの時間ですけど...
私にとっては大切な睡眠時間です。
6月に睡眠時間が短くなる傾向は、睡眠ランキングアプリが実施した調査結果からも分かります。


睡眠と夏至の関係、睡眠不足になりがちな6月をどう乗り切り方

2、太陽と睡眠
夏至は先に書いたように、一年でいちばん日の長い日です。
夏至と冬至を比べると、日の出から日の入りまでの太陽がでている時間に、約5時間もの差があるそうです。
これは、体のメカニズムからいうと、日の入りが遅くなり、その分だけ眠気がおこる時間も遅くなるということになります。

私たちが夜になると眠くなるのは、メラトニンというホルモンが関係しています。
メラトニンは暗くなってから分泌され、睡眠を促します。
つまり、夏至のころは日の入りが遅くなるため、メラトニンの分泌がおそくなり、寝つきがわるくなるということです。

3、気温と睡眠
気温も、睡眠に影響します。
夏至の時期は、気温が高くなる時期です。
気温が上がるにしたがって、睡眠障がいが増えてくるとも言われています。
そして、寝不足になると、昼間に疲れやすくなります。
そうすると、昼間の活動時間に、熱中症になるリスクも高くなるそうです。
睡眠時間が減ると、あきらかに昼間の活動の質が落ちると、私も実感しています。

4、寝苦しさを解消
しっかり睡眠はとりたいけれど、やっぱり暑いと寝苦しいですね。
特に、6月から湿度も高くなるので、ますます寝苦しくなります。

気温が睡眠時(夜)に27度、寝起きの時間に25度を超えてくると、途中で目が覚めてしまうなど、睡眠の質が落ちやすくなると言われています。

では、この寝苦しさをどのように解消すれば良いのでしょうか。
やっぱり「エアコン」ですね♪

暑い時期の寝苦しさを解消するためには、エアコンを上手に使うことが大事です。
ポイントは「つけっぱなし」にすることです。

タイマーが切れて室温が高くなると、途中で目が覚めてしまいます。
朝起きるまで途中で起きることなく眠り続けるには、エアコンはつけっぱなしにしたいです。

しかし、エアコンをつけっぱなしにすると、入眠時は良くても寝起きの時に寒くなってしまうことを心配する方もいらっしゃると思います。

最近のエアコンには、スリープモード、睡眠モードが付いているものもあります。
寝つきは涼しく、朝方には冷え過ぎを抑えてくれる機能です。
もし、エアコンにそのような機能がついていない場合は、エアコンの設定温度を28度にすることを厚労省などでは推進していますが、実際には個人の感覚で、自分が快適だと感じることができる温度で良いそうです。
その場合でも、やはり「つけっぱなし」がポイントです。

5、日の出時間は早く
夏至を迎えると、日の出の時間が早くなるので、遮光カーテンを使って途中で明るくなって目が覚めるのを防ぐのもおススメです。

他には、脱水症状を防ぐためにも、寝る前に一杯の水を飲むことも忘れずに。
また、寝る前にはスマホやパソコンの使用を避ける、コンビニなど明かり光の場所に行かないことなども大事です。
ブルーライトなどの強い光は、寝つきを悪くする原因になりますので、眠る1時間前には控えましょう。


 広告文責:株式会社COMAX JAPAN コマックスジャパン

モバイルショップ

営業日について